メディセル筋膜リリース×深層筋膜トリガーポイントほぐし
- 普通のマッサージに行っても改善しない
- ストレッチしても良くならない
- 痛みがあるが、病院の画像検査で異常はない
- 病院でも、痛みの原因がはっきりしない
- 慢性の痛みの改善をあきらめている
なかなか改善する事ができない「体の痛み」や「不調の正体」とは? | 芦屋市あしやはま整骨院
筋膜の癒着とシワの部分に発生するトリガーポイントなんです!
近年メディアでもよく取あげられる筋肉を包む薄い透明の膜である筋膜。
浅層の筋膜は、平らな状態で、均一に、まるでボディスーツの様に全身の筋肉にはりめぐらされています。
実は40~50年前から研究が進んでいて、
現在では超音波診断装置の発達により、筋膜の状態がより鮮明に分かるようになりました。
最近の研究によると、
くり返す肩こりや首こりなど、
なかなか改善しない慢性腰痛の正体は、
筋膜の癒着とシワであるという事が分かってきました。
こんな生活習慣が原因で筋膜に癒着とシワが発生します。
そして、この部分に普通の「こり」とは違う、トリガーポイントと呼ばれる「こり」が発生して、あの何とも言えない独特の痛みを発します。
指で圧すと「ズシーンと響く」特徴的な痛みを発するこりです。
大まかには「ツボ」です。
上記イラストは腰痛治療や骨盤矯正などでよくアプローチする、
梨状筋(りじょうきん)という筋肉のトリガーポイントです。
主な特徴は以下になります。
□神経が興奮して過敏になった状態のこり
□しこりの様に硬いため、血管が押しつぶされて極端に血流不良になっている
□老廃物が流れず、筋肉収縮に必要な酸素も入りにくい状態のため、発痛物質が発生している
□圧すと痛いけど気持ち良い
□広範囲にズシーンと響く
□位置は「ツボ」と約7割一致
筋膜を介してトリガーポイントのこりは全身に広がるんです!
1か所のトリガーポイントのこりは、筋膜に「ひきつれ」をおこします。
すると、浅層の筋膜はまるでボディスーツの様に色々な方向へとつながるため、
関節を越えてさらに他の場所の筋膜も「ひきつれ」を起こします。
その部分の筋肉も「筋肉が山」になりますので、硬くなってトリガーポイントのこりを発生させます。
メンテナンスしないでおくと悪い連鎖が広がり、以下の様な体の不調に陥ります。
- 血液やリンパの循環が悪くなり、むくむ
- 筋肉が硬くなり、動かしにくくなる
- 関節の可動域が減少する
これを鶏肉で再現してみると・・・
※「ひきつれ」をおこし「お肉(筋肉)が山」になっている所が、人の体に置き換えると筋膜が引っ張られて硬くなり、トリガーポイントのこりが発生するところです。
わたくし院長が、もっともお伝えしたいのはココ!!
トリガーポイントのこりがほぐれても、
筋膜の癒着やシワを正常に戻さないと、
「ひきつれ」をおこして「筋肉が山」になり、
再びトリガーポイントのこりが発生し、痛みの「悪循環」に陥ります。
つまりトリガーポイントのこりと筋膜の癒着やシワを同時に改善する事が重要です!
正常な筋肉と筋膜。筋膜に癒着とシワが発生する生活習慣が続くと・・・
↓
筋肉が過緊張して硬くなり、筋膜がよじれ、癒着してシワになります。
この様な状況がさらに続くと、「ひきつれ」をおこし「筋肉が山」になり、
トリガーポイントのこりが発生します。
↓
せっかくほぐしたトリガーポイントのこりも筋膜に癒着とシワがあると・・・
↓
癒着とシワに引っ張られる様に収縮して「ひきつれ」をおこし、
「筋肉が山」になってしまって、再びトリガーポイントのこりをつくり、
「痛みの悪循環」に陥ってしまいます。
当院での改善施術方法 | 芦屋市あしやはま整骨院
1「筋膜リリース」で筋膜を正常に戻しましょう!
「筋膜リリース」とは、筋膜の癒着とシワをのばす治療法です。
あしやはま整骨院では、メディセルという治療器で筋膜吸引療法=筋膜リリースをしております。
メディセルによる筋膜リリースは、皮膚とその下の筋膜を「吸引」することで、なかなか改善できない痛みや不調の正体である筋膜の癒着やシワを改善できる新しい治療法です。
専用アタッチメントで皮膚を直接吸引しながら揉みほぐし、
筋膜の癒着とシワを改善します。
専用アタッチメントは5種類あり、部位や症状に合わせてアタッチメント選択ができるので頭の先から爪の先までさまざま部位や症状に合わせた施術が可能です。
2 筋膜は全身ボディースーツの様につながっているので、広範囲のメディセル施術が一番効果的なんです!
HAGASHIコンディショニングの動画では女性セラピストが女性患者様を施術しております。
男性施術者が女性患者様を施術する場合は、衣服を脱いで頂く事はございません。ご了承のもと、患部が見える範囲の施術となります。
効果の高い、広範囲のメディセル施術 = 全身筋膜美療は、女性患者様も安心してお受け頂ける様、個室のアロマルームで女性アロマセラピストが施術させて頂きます。
もちろん男性もお受け頂けます。筋膜は全身つながっているという観点から、トリガーポイントほぐしやアロマテラピーの効能と合わさると、さらに効果的で相性の良い施術になります!
3 芦屋市で初導入!メディセルをさらにバージョンアップ!
メディセル ハイブリッド(メディセル+EMS電気刺激)
あしやはま整骨院では、従来のメディセルをさらにバージョンアップさせた、
Medicell HYBRID(メディセル ハイブリッド)を導入しております。
従来のメディセルによる筋膜吸引効果だけでなく、
EMS電気刺激を加えて、筋肉の収縮を促しながら
同時に皮膚ごと安全に筋膜を「吸引」して
深く筋膜リリースできるんです!
1 血液やリンパの循環を良くして、むくみを改善
浅筋膜は全身の皮下組織の脂肪層中に存在します。
まばらにゆるく編まれているので、いろいろな方向に動くことができます。
そして、ここに毛細リンパ管や末梢血管が走っています。
メディセルで皮膚ごと吸引することにより、筋膜がリリースされ血液を通して送られる酸素や栄養が筋肉に補給されやすくなります。
また、痛みを起こす物質や、疲労物質である乳酸も筋肉から排出されやすくなります。
2 筋肉の機能を正常にする
浅層の深筋膜は筋肉上を関節を越えてボティスーツの様に覆っていて、斜め、縦、横に走るコラーゲン線維が3層構造になっています。
ポイントはヒアルロン酸が潤滑剤となっている事です。
メディセルで皮膚ごと吸引することにより、筋膜がリリースされ、
潤滑剤であるヒアルロン酸が温められます。
層が重なる深筋膜の滑走が促され、筋肉の機能が正常化されます。
※同様の考え方として・・・関節内液もヒアルロン酸の温度が上がれば動きがよくなりますので、運動前のウォーミングアップは重要です。
3 関節の可動域が広がる
筋膜が癒着してシワになっている部分は筋肉が縮まって硬くなり、
引っ張られて、関節の可動域を狭くします。
メディセルで皮膚ごと吸引することにより、筋膜がリリースされ、癒着してシワになっている部分がアイロンをかけたように伸び、同時に筋肉の柔らかくなるため、関節の可動域も広がります。
「吸引」する新しい治療法をぜひお試しください!
いろいろな治療法がありますが、皮膚ごと安全に筋膜を「吸引」し、アイロンをかける様なアプローチは新しく、画期的かつ有効的です。
筋膜の癒着を解消し、筋肉の滑走が改善されて、むくみが取れた際の身体の軽さや、血液循環が改善してぽかぽかした感じは一度受けて頂いた方でないとわかりません。
ぜひ、お試し下さい!また、メディセルはケガの早期治癒、運動後疲労のアフターケアができることから、プロゴルファーや、プロ野球、プロ女子サッカーリーグのクラブチームなどのプロスポーツ界の専属トレーナー間でも導入され注目されています。
■ エビデンス evidence
学術・理論に基づいて臨床報告および多くの学会で症例発表を重ね、エビデンスを確立しています。2017年には、4分間の徒手での筋膜リリースで生じた筋膜の滑走性と同程度の結果が、1分間の経皮的な皮膚吸引によって得られたことが判明しております。
さらに、深層にあるトリガーポイントのこりをほぐします!
メディセル筋膜リリースによって浅層の筋膜及び筋肉は柔らかくなり、正常に戻ります。
しかし、深層筋肉の芯、まさに「体の痛みや不調の正体」であるトリガーポイントのこりは完全には取り切れていません。
筋膜の下にある深層の筋肉にあるトリガーポイントのこりが残っていると筋膜の癒着やシワがまた発生しますので、これをシッカリととらえてほぐして、血流改善を促します。
最初はとても過敏になっているので、不快感が出るギリギリまで4~5秒圧します。(「いいところに当たってるなぁ」という感じとともに広範囲に「ズシーンと響く」ような刺激があります。)
その圧迫を解放すると、そもそも血流の悪いトリガーポイントに新しい血液が流れ込みます。トリガーポイントが存在する筋肉の血流が改善され、酸素の流入や老廃物の流出が促進されるるため、「フワ~とした気持ちよさ」があります。
これを4~5秒圧迫して2~3秒離す事を繰り返し、じっくりほぐしていくことで、過敏なトリガーポイントが鎮まって行きます。
過敏になっているので、3~4回目くらいまでは圧が少々強く感じますが、4~5回目からは圧されても軽く感じるようになってきます。
シンプルですが、トリガーポイントを的確にとらえないと効果はありません。
やわらいできたら少し圧を強めます。これを数回繰り返していくと痛みが軽くなります。
アロマテラピーによる全身施術を併用するとさらに効果的です!
筋膜はボディースーツの様に全身繋がっているいます。
局所的な施術プラスアロマテラピーによる全身の施術で筋膜・リンパ系の施術を加えるとより効果が上がります。