こんにちは。
あしやはま整骨院のアロマセラピストの飛田です。
最近、興味が出てきたのが
筋膜リリース!
ご存知でしたか?
あしやはま整骨院には
筋膜リリースの医療機器「メディセル」が導入されていることを。
この機械です!⤵⤵

先日、この機械の勉強会を行いました。
身体中には筋膜が張り巡らされていて、
それがすべてつながって、身体のバランスをとっています。

だけど、
恐ろしいことに筋膜は癒着!するらしいのです。
癒着??
言葉だけでは、わかりにくいかもしれませんね。
要するに、筋肉を覆っている膜と膜がくっついてしまうわけです。

筋肉にはそれぞれ働きがあります。
首を動かしたり
腰を前屈させたり
脚を動かしたりと。。。。。
筋膜の癒着が起こると
筋肉の動きがスムーズに行われなくなります。
こっちに動こうとしている筋肉を
癒着した筋膜が「いくなー!!」と
筋肉を動けなくしてしまいます。
綱引きのようですね。
引っ張り合いっこ。
ひどくなると、
身体にゆがみが起こったり
慢性腰痛・肩こりなどの原因になるそうです。
癒着にも段階がありますが、
軽い時には数回の施術で
ひどい時にはゆっくりと時間をかけて
手だけではなかなかほぐせない筋膜の癒着を機械の助けをかりて
ほぐしていきます。

そして、癒着を取った後は
アロマセラピストの出番!!
筋膜をほぐすと
血行もほくなり
リンパの流れもスムーズになります。

それを、さらにアロマの力を使って
からだから不要なものを押し流していきましょう。
アロマの香り、
オールハンドの癒し、
精油の効果、効能を使って
より効果的に
心と身体がさらに楽になっていきます。

香りで癒されると
副交感神経が優勢となり、
血管がひらき、
さらに血流が良くなります。
筋膜リリースとアロマのW効果!
ただいま、
女性にも全身受けていただけるようメニューを開発中です!

もしかしたら、女性にはうれしい
セルライト撃退
お顔のリフトアップ
むくみ軽減
にも効果的にアプローチできるかもですね。
2018年05月13日
下記の通りゴールデンウィークはカレンダー通りの休暇とさせて頂きますので、宜しくお願い致します。
4月29日(日)休
30日(月)休
5月 1日(火)○
2日(水)○
3日(木)休
~
6日(日)休
2018年04月28日
芦屋市・打出 あしやはま整骨院 院長の小口です。
今年の春は早くから暖かくなったり、気温の寒暖差が激しいくて、早々に、さくら散っちゃいましたね・・これから桜祭りとか入学式があるのに!残念ですね・・・
開業して7年目になりますが、1年目の春に、芦屋浜シーサイドタウンがなかなかのさくらの名所である事にビックリしたのを覚えています。近所の夙川のさくらも見ごたえありますが、宮川河口沿いもなかなか迫力あります。なんといっても数が多い!

浜風町の中央緑道もいいですね!

他にも、中央公園の八重桜もあります。さくらがいたる所に咲いててまさに「さくらの街」!
ところで、だだでさえ、春は肩こりが酷くなったり、ぎっくり腰の患者様が多いのですが、この変な天気の影響で、例年に比べてすごく多いんです。
寒暖差や低気圧の影響で知らず知らずに自律神経調整が上手くいかず、体がストレスを感じ、交感神経優位になって、筋肉の緊張の高まりがなかなか解けない事が原因かと思われます。
これを夏バテならぬ「春バテ」と呼ぶのでしょう。さくらも人間同様「春バテ」して桜祭りや入学式があるのに散ってしまって、もちませんでした。樹木でも「春バテ」ってあるかもしれません!?(※あくまでも想像です。)
その他、浜風町の中央緑道(上の画像)で毎年聴かれる「ウグイスの鳴き声」を、今年は全く聴いていないという患者さんがお二人いらっしゃいました。
えっ!・・・という事は・・・ウグイスも「春バテ」!?
もしノドやられてたら、「西川のりお」のホーホケキョみたいになっているはずです・・・
(昭和ですね・・・)
厳しい環境に生きる野生動物や植物をも苦しめるとは・・・「春バテ」恐ろしすぎる・・・
そりゃぁ、人間はもっとしんどいはずなんです・・・たぶん・・・
何はともあれ、
春バテ→・肩こり・腰痛
でお悩みの方は、ぜひお気軽に、「安心して」あしやはま整骨院までお問い合わせください!
自律神経も整えるなら、アロマテラピーもおススメですよ~!
(「いつもはメガネかけてるんですよ。」って言ってます。)
2018年04月8日
アロマセラピストの飛田です。
インフルエンザの季節が終わろうとしています。
今は花粉症の季節が到来です。
もうすでに、鼻がムズムズされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
花粉症のアロマといえば
精油では
ユーカリ ↓

ハーブティでは
ネトルを飲まれる方もたくさんいらっしゃいます。
※ネトルは和名をイラクサといいます。

では、花粉症のための
精油の使用方法についてです。
・ディフューザーに3~5滴おとして、香りでお部屋いっぱいにしてみる
おうちにいる時はまめに香りをたいていただくことがおすすめです。
・マスクの内側に1滴落として使う
注意点は唇や皮膚に直接つくと少しヒリヒリするかもしれません。
そんなときは一枚ティッシュを間に入れることをおすすめします。
・お湯を入れたマグカップに1滴落として、吸入する
急にマグカップに顔を近づけると香りがきつくて
びっくりするかもしれませんので
お気を付けください。
いろいろな方法があり、
ご自身で出来そうだなと思う方法で一度お試し下さい。
そして、
鼻が詰まっているときは
ペパーミントを1滴か2滴たしてみることもおすすめ。
風邪の時などにも鼻が詰まっているときは、
ユーカリ+ペパーミントのコンビは大活躍する精油です。
あしやはま整骨院では精油の販売をしています。
是非ご利用下さい。
ユーカリラディアータ 5ml 1,620円(税込)
ペパーミント 5ml 1,728円(税込)

2018年03月6日
こんにちは!アロマセラピストの飛田です。
あしやはま整骨院で
アロマセラピストとして働く私たちは
アロマスクール 「ジャパン・エコール・デ・アロマテラピー(JEA)」

を卒業後、
セラピストサービス「ソレイユ」

に登録し、
そこから派遣されているスタッフたちです。
いまも、老健施設、医療機関や産婦人科でお仕事をしながら
あしやはま整骨院で施術させていただいています。
4名が在籍。
整骨院の先生といっしょに
1人1人の患者様が楽になられるように
アロマサロンではなく、
整骨院という現場でできること。
そんなことを日々考えながらお仕事をしています。
★今日のアロマなお話★
【 ローズマリー 】

この植物の特徴は何といっても
血行促進。
血流の流れをダイレクトに高める作用が、
冷え性改善、むくみ、肩こり、腰の痛みなどによいと言われています。
そして、きりっとした香りが、
低血圧気味や朝起きて頭がぼーっとしているときに
脳への血流を高め、頭をすっきりとさせてくれます。
集中力をたかめ、やる気を起こさせてくれる精油です。
脳への血流を高める働きを利用した使い方が
以前、「たけしのみんなの家庭の医学」でも取り上げられました。
テーマは 認知症予防!
鳥取大学医学部 浦上克哉教授が
「ある匂いを嗅ぐと脳の若返りが期待できる!」
という、認知症予防の研究結果を発表した内容でした。
「ローズマリーとレモンのブレンド精油を朝に嗅ぎ、
ラベンダーとオレンジのブレンド精油を夜に嗅ぐ」という方法です。
あしやはま整骨院では
アロマテラピーを医院のなかだけでなく、
毎日の生活の中に香りを取り入れることで
何かお手伝いができないか?
と、考えてこの精油を販売することになりました。
医院の中に サンプルもご用意させていただております。
一度香りをお試し下さい。
アロマテラピーについてはコチラ
ーーーーーーーー
★脳の若返りのブレンド精油★ 好評販売中!!
●昼用 10ml 3,240円(税込 一日約3滴使用で約2カ月)
●夜用 10ml 3,240円(税込 一日約3滴使用で約2カ月)

2018年02月24日
こんにちは。アロマセラピストの飛田です。
アロマテラピーをご存知ない方が
たくさんおられるんだなあと
日々患者様とお話しをしていて感じています。
知らないことがダメなわけではありません。
いつも思うのは
お疲れがたまって、ストレスがたまって肩・腰が凝っていらっしゃる肩こりさん
いままでずっと頑張り続けたことで血流が悪くなってるがんばりやさん
ずっと座り仕事でむくんでしまった腰痛持ちの冷え性さん
そんなかたには「アロマがいいよね。」
と思うのです。
では、アロマってなぜ よいのでしょうか?
①精油の薬理効果
②精油の分子が小さいので皮膚から吸収されやすい
③オールハンドの優しい手の癒し
④香りが直接脳にはたらきかけることでおこる深い癒しとホルモン・自律神経の調整
⑤メディカルグレードの高品質な精油だから症状が改善しやすい
もちろん個人差はありますが、
5つの理由から
もしかしたら
あなたにはアロマがおすすめかもしれません。
しっかりとほぐしてほしい方は
あしやはま整骨院の通常のマッサージと併用での施術をお勧めしています。
あしやはま整骨院にお越しいただければ
お話をお聞きして、
患者様にあった施術プランをご提案させていただきます。
アロマテラピーについて詳しくはこちら

写真:朝のラベンダー畑
<ラベンダーのお話・薬理効果>
ラベンダーは酢酸リナリルやリナロール成分を多く含みます。
その2つの成分が体にしみこむことで体内から調整してくれます。
リラックスと自律神経調整作用を併せ持つ精油。
そして、香りをかぐことで脳が深くリラックスし、ストレスを軽減。
血管が開き、血流を改善してくれます。
ストレスで体が冷えてしまった方、
夜よく眠れない方におすすめの精油です。
2018年01月29日
アロマセラピストの飛田です。

もうすでにあしやはま整骨院に来院してアロマセラピーを受けていただいた方はご存知と思います。
あしやはま整骨院では
10月中旬からアロマテラピーを導入させていただいています。
最初のころは 「アロマってなに?」とご存知ない方もたくさんいらっしゃいました。
そして、今月、アロマを導入して4カ月目。
たくさんの肩こりや腰痛の患者様が来院されているなか、
もちろんアロマトリートメントのみを受けられる患者様もたくさんいらっしゃいます。
リピーターの方も増えてきています。
一番好評いただいているメニューが、
整骨院の施術にプラスして
アロマボディ 30分 や
アロマボディ 60分 を受けていただくメニュー。
アロマテラピーの良さは
お身体全体を
筋肉の端から端までを
オールハンドのやさしさで
もみほぐすことにあります。
オールハンドだからこそできること。
皆様のお身体を直接さわらせて頂いて、
流れが滞っている部分を感じてピンポイントではなく
その筋肉全体に
必要であれば お身体全体に
直接アプローチ。
今日も
整骨院のメニューにプラスして、アロマテラピートリートメント45分や60分の
時間長めコースを受けて頂いた方々には「病みつきになるわー」と
おっしゃっていただきました。
アロマセラピストとしては本当にうれしいお声を頂きました。
「 整骨院の施術+アロマテラピー 」
このダブルが本当に効果的なんです!
初回30%OFFにて受けていただけます!!(初めての方限定1コースのみ)※税抜表示
◆30分 3500円 ➡ 2,450円
◆45分 5000円 ➡ 3,780円
◆60分 6500円 ➡ 4,550円
◆90分 9500円 ➡ 6,550円
あしやはま整骨院では
アロマテラピー安心して受けていただくことが大切と考えています。
①フランスの薬局でも使われているメディカルグレードの精油を使用。
②あしやはま整骨院のアロマセラピストは病院などでも施術経験のあるプロセラピスト
③カウンセリングによって、患者様の症状にあった精油を選びます。
よりよくなっていただくために
日々を元気に過ごすために
あしやはま整骨院のアロマテラピーのトリートメントを定期的に
お身体のメンテナンスにお役立て下さい!
アロマテラピーについて詳しくはコチラ!
2018年01月25日
年末年始のご予約状況は下記になります。
例年、大変混雑して皆様にご迷惑をお掛けしておりますが、よろしくお願い致します。
平成29年12月27日(水)9:00~13:00受付 10:00~13:00 に空きがございます。
平成29年12月28日(木)9:00~13:00 15:00~19:00受付 多少空きがございます。
平成29年12月29日(金)9:00~17:00 多少空きがございます。
なお、大変好評頂いております、アロマテラピーもご予約が埋まりつつあるため、お早目にご予約頂きます様、よろしくお願い致します。
2017年12月26日
年末年始休暇は下記のとおりです。
よろしくお願いいたします。
平成29年12月29日(金) 9:00~17:00 まで受け付け
平成29年12月30日(土) ~ 平成30年1月3日(水) 休
平成30年1月4日(木) から通常どおり受け付け
2017年12月26日
秋から冬に切り替わり、また一段と冷えてまいりました。お体の調子はいかがですか?
この度、あしやはま整骨院では、いつもの治療に加えて「アロマセラピー」をはじめました。
アロマセラピーとは筋肉内の老廃物を流すマッサージと、「精油」とを組み合わせ、香りと共に心身の奥深くにまでアプローチして心地よく癒し、自律神経やホルモンの乱れをゆっくり整えてゆく「自然療法」です。
心身のリズムを崩し、原因のはっきりしない慢性的な不調に悩む方に、特におすすめです!

アロマテラピーについて詳しくはこちら!
アロマキャンペーン 11月末まで お一人様1回ずつ
※月曜・木曜・金曜・土曜
ヘッド ケア
アロマ フットケア
アロマ 腰ケア
アロマ 首・かた ケア
アロマ ハンド・うで ケア
2017年11月24日